単位
単位 | 読み方 | 値 |
---|---|---|
T | テラ(tera) | 1012 |
G | ギガ(giga) | 109 |
M | メガ(mega) | 106 |
k | キロ(kilo) | 103 |
h | ヘクト(hecto) | 102 |
d | デシ(deci) | 10-1 |
c | センチ(centi) | 10-2 |
m | ミリ(milli) | 10-3 |
μ | マイクロ(micro) | 10-6 |
n | ナノ(nano) | 10-9 |
p | ピコ(pico) | 10-12 |
物質の構成粒子
粒子 | 質量 | 質量比 | 電荷 |
---|---|---|---|
陽子 | \( 1.673 \times 10^{-24} \) | 約 1840 | \( +1.6 \times 10^{-19} (\mathrm{C}) \) |
中性子 | \( 1.675 \times 10^{-24} \) | 約 1840 | \( \pm 0 \) |
電子 | \( 9.109 \times 10^{-28} \) | 1 | \( -1.6 \times 10^{-19} (\mathrm{C}) \) |
化学計算
100 + 1 = 100 !?
\( 10^{-7} \) mol/Lの塩酸水溶液のpHを求めよ。
化学平衡
ル・シャトリエの法則
化学平衡の法則
水のイオン積
溶解度積(難溶性塩の平衡)
溶解度積は、沈殿しないギリギリの値
化学反応
化学反応は暗記ではない!
A + B → C + D を覚えろ!ではない。
AとBという物質が与えられたとき、どのような反応が起こるのかを推測できる力が大切である。
その材料(考え方)について学んでいく。
宇宙に存在する元素のうち,質量 % で 2 番目に多い元素は何か。元素記号で答えよ。
温度とは?
粒子のスピードが遅くなってくると・・・
引き合う力
- 万有引力(質量の存在するものすべてに働く)
- 静電気力(+とーの力、引力、斥力がある)
拡散(エントロピー)
水和
水に溶けるということは、どういうことか?
問題
- H+ と OH-
- 弱酸、弱塩基
- 酸性酸化物、塩基性酸化物
- 炭酸の平衡定数 \( K_{a_1} = 10^{-6.3},K_{a_2} = 10^{-10.3} \)
- リン酸の平衡定数 \( K_{a_1} = 10^{-2.2},K_{a_2} = 10^{-7.3},K_{a_3} = 10^{-12.3} \)
不揮発性の酸の遊離
濃硫酸:濃\( H_2SO_4 \)
- \( NaCl + 濃H_2SO_4 \longrightarrow NaHSO_4 + HCl \)
- \( CaF_2 + 濃H_2SO_4 \longrightarrow CaSO_4 + 2HF \)
酸化還元反応
- 酸化剤と還元剤
特殊な反応式
酸素の発生
\( \mathrm{2H_2O_2 \longrightarrow 2H_2O + O_2} \)
\( \mathrm{2KClO_3 \longrightarrow 2KCl + 3O_2} \)
さらし粉の製法
\( \mathrm{Ca(OH)_2 + Cl_2 \longrightarrow CaCl(ClO)・H_2O} \)
\( \mathrm{Cl_2 + H_2O \longrightarrow ClO^- + Cl^- + 2H^+} \)
\( \mathrm{Cl_2 + H_2O \longrightarrow HClO + HCl} \)
練習問題
単体が含まれていれば、酸化還元反応
- さらし粉、塩酸
- 水酸化カルシウム,塩素
- 塩素,チオ硫酸ナトリウム
- 銀,塩素
- ナトリウム,塩素
- 水酸化ナトリウム,塩素
- 銅,塩酸
- 水素,塩素
- 塩素,硫化水素
- 二酸化マンガン,塩酸
- 塩素,水
- 水素,臭素
- 臭素,硫化水素
- 臭化カリウム,硝酸銀
- 臭化カリウム,二酸化マンガン
- カリウム,ヨウ素
- ヨウ化カリウム,二酸化マンガン
- ヨウ化カリウム,硫酸銅五水和物
- ヨウ素酸ナトリウム,亜硫酸水素ナトリウム
- ヨウ化水素,二酸化マンガン
- 水素,ヨウ素
- ヨウ素,二酸化硫黄
- 硫化水素,オゾン
- ヨウ化水素,オゾン
- 硫化水素,塩素
- 硫化水素,二酸化硫黄
- 銅,熱濃硫酸
- 二酸化硫黄,過マンガン酸カリウム
- 亜硫酸,塩素
- 塩素,チオ硫酸ナトリウム
ハロゲン単体
- ヨウ化カリウム,臭素
- ヨウ化カリウム,塩素
- ヨウ素,ヨウ化カリウム
イオン化傾向
沈殿生成反応
炭素・アルミニウムは酸素と仲がよい
酸化還元反応
\( \mathrm{2KI + Cl_2 \longrightarrow 2KCl + I_2} \)
\( \mathrm{CaCl(ClO)・H_2O + 2HCl \longrightarrow CaCl_2 + Cl_2 + 2H_2O} \)
\( \mathrm{2KI + Cl_2 \longrightarrow 2KCl + I_2} \)
\( \mathrm{2KI + Cl_2 \longrightarrow 2KCl + I_2} \)
\( \mathrm{2KI + Cl_2 \longrightarrow 2KCl + I_2} \)
ガラスを溶かすフッ化水素
( \mathrm{SiO_2 + 6HF \longrightarrow H2SiF_6 + 2H_2O} )
ヨウ素のヨウ化カリウム水溶液
( \mathrm{I_2 + KI \longrightarrow K^+ + I_3^-} )