炭化水素の名称

 炭素数 1~12 までのアルカン(メタン系炭化水素)の名称は覚えましょう。アルカンの語尾は「-ane(アン)」で終わります。アルケン(エチレン系炭化水素)およびアルキン(アセチレン系炭化水素)の名称は、それぞれ語尾を「-ane(アン)」から「-ene(エン)」「-yne(イン)」に変化するだけです。
 「-ene(エン)」は二重結合、「-yne(イン)」は三重結合を意味します。

アルカン
(メタン系炭化水素)
アルケン
(エチレン系炭化水素)
アルキン
(アセチレン系炭化水素)
\( \mathrm{C_nH_{2n+2}} \)\( \mathrm{C_nH_{2n}} \)\( \mathrm{C_nH_{2n-2}} \)
\( \mathrm{CH_4} \)メタン
\( \mathrm{C_2H_6} \)エタン\( \mathrm{C_2H_4} \)エチレン
(エテン)
\( \mathrm{C_2H_2} \)アセチレン
(エチン)
\( \mathrm{C_3H_8} \)プロパン\( \mathrm{C_3H_6} \)プロピレン
(プロペン)
\( \mathrm{C_3H_4} \)プロピン
\( \mathrm{C_4H_{10}} \)ブタン\( \mathrm{C_4H_8} \)ブテン\( \mathrm{C_4H_6} \)ブチン
\( \mathrm{C_5H_{12}} \)ペンタン\( \mathrm{C_5H_{10}} \)ペンテン\( \mathrm{C_5H_8} \)ペンチン
\( \mathrm{C_6H_{14}} \)ヘキサン\( \mathrm{C_6H_{12}} \)ヘキセン\( \mathrm{C_6H_{10}} \)ヘキシン
\( \mathrm{C_7H_{16}} \)ヘプタン\( \mathrm{C_7H_{14}} \)ヘプテン\( \mathrm{C_7H_{12}} \)ヘプチン
\( \mathrm{C_8H_{18}} \)オクタン\( \mathrm{C_8H_{16}} \)オクテン\( \mathrm{C_8H_{14}} \)オクチン
\( \mathrm{C_9H_{20}} \)ノナン\( \mathrm{C_9H_{18}} \)ノネン\( \mathrm{C_9H_{16}} \)ノニン
\( \mathrm{C_{10}H_{22}} \)デカン\( \mathrm{C_{10}H_{20}} \)デケン\( \mathrm{C_{10}H_{18}} \)デキン
\( \mathrm{C_{11}H_{24}} \)ウンデカン\( \mathrm{C_{11}H_{22}} \)ウンデケン\( \mathrm{C_{11}H_{20}} \)ウンデキン
\( \mathrm{C_{12}H_{26}} \)ドデカン\( \mathrm{C_{12}H_{24}} \)ドデケン\( \mathrm{C_{12}H_{22}} \)ドデキン

※ エチレン、アセチレン、プロピレンは慣用名であり、(  )内にIUPAC命名法による名称を示している。

この記事を書いた人

目次